top of page

NOCHE FLAMENCA 10

ノチェ・フラメンカ10 ~フラメンコの夕べ~

共催:E's CAFE /SEMILLAS de FAMENCO

日時:2025年10月31日㈮19:00開演(18:00開場受付)​

会場:E's CAFE イーズカフェ​

  (東京都多摩市落合1-47 ニューシティ多摩センタービル8F)​

​  ※多摩センター駅(京王線、小田急線)から徒歩7分​

  ※多摩都市モノレール多摩センター駅から徒歩5分​

料金:5,500円

  (ショーチャージ、E's CAFEおまかせプレート、1ドリンク込み) 

※当日現金でお支払いください

多摩センター駅から徒歩5分!

E’sCAFEイーズカフェ月イチ・フラメンコ

10月はこのメンバーでお送りします!

フラメンコが初めての方もぜひお越しください♪

【出演者】

バイレ 中村太香子 斎藤陽子 エレーナ・サンダース
カンテ 永潟三貴生
ギター 盛植俊介

イーズカフェ10.png

出演者紹介

【中村太香子(なかむら たかこ) 】バイレ

茨城県取手市出身。 1997年より「カサ・デ・ターボー」田中孝子に師事する。初めての渡西は2003年でJose Calvan、Soraya Clavijo等に師事。 短期渡西を繰り返し、スペインやフラメンコの魅力にどんどん惹かれていく。 他にマヌエル・リニャン、マヌエル・ベタンソ、マルコ・フローレス、グアタルーペ・トーレス等々に師事し影響を受ける。 現在、都内タブラオを中心に活動、研鎖に努める。 2024年第5回全日本フラメンココンクールファイナリスト。


【斎藤陽子(さいとうようこ)】バイレ

幼少から20年間日本舞踊の世界を経験している。一度舞踊から離れるが2004年より相田繭佳のもとでフラメンコをはじめ、その魅力に魅入られ以後相田のもとで指導を受ける。 2015年相田の渡西に伴い神谷真弓氏に師事。その後は2018年よりフラメンコスタジオエルソニケテの講師を担当。 後進指導のほか、タブラオライブやスタジオ企画の舞台、各種イベント、ボランティアにも多数参加し、細く永くをモットーに活動している。

 

【エレーナ・サンダース】バイレ

13歳よりフラメンコを始め、相田繭佳氏、神谷真弓氏に師事。外部では田村陽子氏、エレナ・ラモーレ、アベル・アラーナ、ヘスス・オルテガらに学び、スペインではホアン・アントニオ・テヘーロ、フアナ・マジャの指導を受ける。10代後半にストリートダンス、ベリーダンスなどにも挑戦。現在は都内のタブラオやイベントにも出演中。

 

【永潟三貴生(なががたみきお)】カンテ

数々のライブやレコーディングなどの音楽活動を行なう中、フラメンコに出会い、傾倒する。 2003年よりカンタオールとしてタブラオ、劇場等で本格的に活動。 2007年日本フラメンコ協会第16回新人公演奨励賞受賞。 自身のグループ「Minie Myme Train」でも活動中。 https://www.mikionagagata.com

【盛植俊介(もりうえ しゅんすけ)】フラメンコギター

 パコ・デ・ルシア、ビセンテ・アミーゴを聴き衝撃を受け、大学時代にフラメンコギターを始める。様々なアーティストに師事し、スペインに三度の留学を果たす。現在はロマン・ビセンティ氏に師事。フラメンコを様々な視点で勉強、追求し、独自のフラメンコスタイルを磨きつつ、後進の指導も開始。NHK衛星第2「BSふれあいホール」舞踊家アントニオ・アロンソの伴奏で出演。2017年BenitoGarciaスペイン・コルドバ公演に出演。2019年及び2022年に自身のリサイタルを開催。2021‐2024「浅草橋バリーカ」ブッキング兼レギュラー出演。2023年公演「La Luz闇夜の灯火」を主宰。多摩平フラメンコギター教室主宰講師。地域向けにフラメンコの周知活動も精力的に行っている。

bottom of page