SEMILLAS de FLAMENCO
セミジャス・デ・フラメンコ
NOCHE FLAMENCA 9
ノチェ・フラメンカ9 ~フラメンコの夕べ~
共催:E's CAFE /SEMILLAS de FAMENCO
日時:2025年9月26日㈮19:00開演(18:00開場受付)
会場:E's CAFE イーズカフェ
(東京都多摩市落合1-47 ニューシティ多摩センタービル8F)
※多摩センター駅(京王線、小田急線)から徒歩7分
※多摩都市モノレール多摩センター駅から徒歩5分
料金:5,500円
(ショーチャージ、E's CAFEおまかせプレート、1ドリンク込み)
※当日現金でお支払いください

出演者紹介
【高野泉(たかの いずみ)】バイレ
森田志保主宰スタジオトルニージョにて同師に師事。 トルニージョにて講師を務めた後にフリーになり、高野泉フラメンコクラスを開設。 短期渡西や、スペイン人アーティストに師事しながら現在は都内タブラオ等で活動、後進の指導にあたる。 2008年日本フラメンコ教会新人公演にて群舞部門奨励賞受賞。
【川田 久美子(かわだ くみこ)】バイレ
2006年よりフラメンコスタジオ・マグダレーナにて松本もとよ氏に師事。2008年からは同スタジオの助教を務め、2024年に独立。 これまでにスペイン・マドリードおよびヘレスに短期留学し、ドミンゴ・オルテガ、マリア・フンカル、マヌエル・リニャン、マヌエラ・レジェスなど、著名アーティストのもとで研鑽を積む。 現在も学びを続けながら都内のタブラオ、ライブハウス、劇場などで多数出演。2025年には、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXXI「椿姫」にダンサーとして出演。 「JEUGIAカルチャーセンター ららぽーと立川立飛」講師。日本フラメンコ協会 正会員。
【三家本夏美(みかもと なつみ)】バイレ
フラメンコとクラシコエスパニョールを奥濱春彦と草野櫻子、クラシックバレエを楠元郁子に師事。 2013年から約6年間、真夏の夜のフラメンコ、小松原舞踊団45周年記念公演、日西交流400周年公演、日本レコード大賞など同舞踊団公演・作品等に多数出演。また2024年オペラ『トゥーランドット』にダンサーとして出演。 2021年〜月島スペインクラブに毎月出演中。またスペインクラブ茅ヶ崎、品川givetなど様々なレストランに定期的に出演中。 現在は東新宿にてクラスを開講、後進の指導にあたる。
【金高荘子(かねたか そうこ)】カンテ
クラシックを愛好する両親の影響により幼少期から音楽に触れ、学生時代からはポップスやロックなどのバンド活動を通しヴォーカルとして音楽に親しむ。2002年にフラメンコに出会いカンテに強く関心を持ち始め、2010年より瀧本正信氏に師事。短期渡西を繰り返し、現地のカンテ・フラメンコに触れながら日々研鑽を重ねている。 都内を中心にライブやイベントで活動を展開中。
【盛植俊介(もりうえ しゅんすけ)】フラメンコギター
パコ・デ・ルシア、ビセンテ・アミーゴを聴き衝撃を受け、大学時代にフラメンコギターを始める。様々なアーティストに師事し、スペインに三度の留学を果たす。現在はロマン・ビセンティ氏に師事。フラメンコを様々な視点で勉強、追求し、独自のフラメンコスタイルを磨きつつ、後進の指導も開始。NHK衛星第2「BSふれあいホール」舞踊家アントニオ・アロンソの伴奏で出演。2017年BenitoGarciaスペイン・コルドバ公演に出演。2019年及び2022年に自身のリサイタルを開催。2021‐2024「浅草橋バリーカ」ブッキング兼レギュラー出演。2023年公演「La Luz闇夜の灯火」を主宰。多摩平フラメンコギター教室主宰講師。地域向けにフラメンコの周知活動も精力的に行っている。